iPhoneユーザーだけど、
スマホ用VRゴーグルを買ってみたらリモコンが使い物にならなかった…
なんてことにならないよう、
最初からリモコンも含めてiPhone対応になっているVRゴーグルを紹介します。
ぜひ参考にして下さいね!
Contents
iPhone対応VRゴーグルの選び方の注意点
iPhoneのiOSは閉鎖的なため、
Bluetoothコントローラとの互換性がよくありません。
リモコン付きでiPhoneとandroidに対応しているVRゴーグルを探してみると、
商品説明には「iPhoneではリモコンが上手く作動しない可能性がある」といった主旨の言葉が…。
百聞は一見にしかず!
Amazonで人気の高いスマホセット型VRゴーグルを
実際に利用した購入者のレビューを見てみましょう。
リモコンがiPhoneで使用すると早送り巻き戻しができないのでご注意!
ホームボタンと音量調節だけできます。
ゴーグルの使用感は特に問題ありません。
数年前に同価格帯のVRを購入したがコントローラがiPhoneに対応してなかったためお蔵入り。今回は2019版 iPhone対応と『明記』してあったので再トライしたが、今回もコントローラがは使い物にならない!これは表示に関する法律違反では!?
リモコンが使えないのでスマホをセットする前に動画を再生させて、急いでカバークローズ、頭に装着、なんか画面がずれた、やり直し、を繰り返す羽目に。
リモコンに関してはアップルの仕様なので文句は言いませんが、ちゃんと説明に記載しろ!って言いたくなる。
自分はiPhone8Plusですが、付属のリモコンではほとんど操作できません。
iPhoneユーザーがあげた色々なレビューをチェックしてみると、
- リモコンは使えなくても十分楽しめた
- リモコンが使えなくてガッカリ
という2極端な意見が多かったです。
どちらにしてもiPhoneユーザーには厳しい状況ですね。
購入する際には、リモコン(コントローラー)が正常に作動しないことを念頭に置いておきましょう。
iPhone対応おすすめVRゴーグル
ここからはiPhoneに対応したVRゴーグルを紹介します。
エレコム VRゴーグル VRG-M01RBK
対応スマホサイズ | iPhone(4.0~6.5インチ) |
リモコン | 〇(iPhone専用) |
音声 | イヤホン |
視野角 | 112度 |
メガネ着用可能 | 〇 |
ピント&目幅調節機能付き | 〇 |
エレコムからリーズナブルに楽しめるVRゴーグルが販売されました。
しかも付属するリモコンはDMM VR動画プレイヤーアプリ専用設計の「iPhone(iOS)用Bluetooth」!
スマホをいちいち取り出さなくても、手元で各種操作が可能になります。
他のVRゴーグルが良いんだけど…
商品説明に「iPhoneのiOSシステムは閉鎖性のゆえに…」と書かれたVRゴーグルが欲しい方もいますよね。
エレコムのも悪くないけど、別のデザインが良いとか、本体の軽さで選びたいとか。
そんな方でも大丈夫。
実はiPhone用に対応している別売りのVR用リモコンを別途購入すればOKなんです。
次ではその辺について詳しく説明します。
付属リモコンが使えない機種の対処方法
VR用リモコン、VR用コントローラーは、
スマホ向けの商品が多数販売されています。
- せっかく買ったVRゴーグルのリモコンがiPhoneに対応していなかった
- 買いたいと思っているVRゴーグルのリモコンがiPhoneで作動するのか不安
そんな方にオススメしたいのが『VRゴーグル+別売リモコン』の組み合わせです。
おすすめリモコン
エレコム VRコントローラー リモコン Bluetooth DMM動画専用(iOs) ブラック JC-VRR04BK
スマホをゴーグルに装着したまま、手元のリモコンでDMM VR動画コンテンツの
『再生/一時停止・音量調節・10秒戻す/スキップ』
が操作できます。
動画視聴用なのですが、DMM VR動画を楽しむには十分おススメです。
- Amazon販売価格 1,399円
- iPhone専用リモコン
- 5ボタン
- 対応機種:iOS12以降を搭載したiPhone・iPod Touch・iPad
なお、上記エレコム製品のように「iPhone専用リモコン」と謳っているアイテムは問題ありませんが、
「iPhoneとandroidに対応」となっている商品の場合、
iPhoneではカンタンな操作しかできないこともあるので注意してくださいね!
VRゴーグルを選ぶ5つのポイント
ここからはスマホセット型VRゴーグルを選ぶときに
参考にして欲しいポイントを紹介します。
①対応機種
自分のスマホは最新モデルだからどんなVRゴーグルにも対応するはず…と油断していると、VRゴーグルの方が若干古くて逆に使えなかった、なんて事態に。
あとは、大きすぎるスマホや、小さすぎるスマホを使っている方も、サイズのチェックを忘れずに!
②視野角
視野角が狭いと、狭い箱から映像を見ているようで、まったくリアルさを感じられません。
110~120度が最適とされますね。
ただし、スマホ画面の画素数が少ないと、画像がムリに拡大されたようになって(うまく表現できなくてスミマセン)画像の美しさを堪能できないこともあります。
なので、よほどハイスペックなスマホでない限りは、あまりこの数字に神経質になる必要はないでしょう。
③メガネ対応
コンタクトを使わないメガネ愛用者の方はとても重要なポイントです。
メガネをかけたまま装着できるVRゴーグルはけっこう販売されています。
ですが「大きいメガネはムリだった…」なんてこともあるので、できるだけレビューを参考にして選んでください。
レビューの中には丁寧にメガネの大きさを書いてくれている方もいます。
④ヘッドホン/イヤホン/Bluetooth
ヘッドホン内蔵のVRゴーグルはコードレスな分、没入感が高まります。
音漏れが気になる方は、イヤホンの使用をおススメしますよ!
スマホ用のVRゴーグルなら、リモコン(コントローラー)があると断然便利なので、Bluetoothリモコンが付属していると良いですね。
⑤価格
スマホ用VRゴーグルは比較的お手頃価格が揃っています。
だからと言って適当に買ってしまって、安物買いの銭失いではガッカリです。
対応機種の確認など、手間でも調べてから購入しましょう。
おすすめVRゴーグル
上記のポイントと照らし合わせて、おススメVRゴーグルを3つ紹介します。
まとめ
出回っている多くのVR用リモコン(コントローラー)はBluetooth接続です。
iPhoneとペアリングができないとちゃんと機能しません。
なんとも悩ましいですね。
ですが、iPhoneでも、DMM VR動画でVRを楽しむなら専用リモコン付きのVRゴーグルを使用すれば問題ありません!
ぜひ今回の記事を参考にしていただいて、
快適なVRライフを堪能してください!
コメントを残す